突然の暑い日。
かと思えば
雨が降り、気温がグッと低くなる日がある、秋。
女心に例えられるくらい、
くるくると目まぐるしく変化する落ち着きのない季節。
落ち着きがないと言えば、
「Vata(ヴァータ)」という、風や空間の性質を持つエネルギーが頭に浮かびます。
自然界が不安定な秋の季節は、
アーユルヴェーダでは
Vataの影響を受ける季節とよく言われますが、
夏に引き続き、「Pitta(ピッタ)」と言う、火のエネルギーの乱れも考えておきたい季節です。
秋の季節は徐々に夏の暑さは落ち着きますが、まだまだ暑い日が続きます。
特に近年、秋が短くなっている印象です。
夏の太陽の影響で、Pittaエネルギーが体内に蓄積しています。
それが溢れて暴れ出すのが、秋なのです。
抜け毛が増えたり、炎症性の湿疹が出たり、口内炎や扁桃腺炎、など、
秋の不調は暴れ出したPittaの乱れによって起こるのです。
火に炙られた後は乾燥します。
追い討ちをかけて
乾燥、脆さといったVataの影響もでてきます。
それが、腰痛などといった身体の痛み、肌の乾燥となって現れてきます。
そして秋の自然界には、Pittaをバランスさせるものが
ちゃんと用意されています。
例えば
夏至を境に北半球に影響を強めている月。
栗、かぼちゃ、芋などの甘味をたたえた秋の味覚。
みずみずしく甘い果物。
などです。
また、アーユルヴェーダでとても大切にされる
「消化力」
夏に引き続き、私たちの身体の中では代謝と消化の力が弱まり、体力が低下している状態です。
夏に冷たいアイスクリームや飲み物を食べ過ぎている方は「特に」、消化の力が弱まっているかもしれません。
季節の変わり目は、気温も定まらずに薄着で過ごして体が冷えたり、突然の暑さ寒さで自律神経も忙しく対応してくれています。
なので、ざっくり言うと
Pittaを上げず
Vataを溜めずに(影響を小さくして)
過ごす。
そして
冬に向けて上がっていく消化力を整えていきたい。
と言うことです。
夏に胃腸を冷やしていじめた人は、特に気をつけていきましょう。
では、具体的にどうしたら良いか、アーユルヴェーダドクターに聞いたおすすめのことを下に記しておきますね!
【勧められる食べ物】
・甘いもの(甘味)
※精製された砂糖ではない
・苦いもの(苦味)
・冷たい性質のもの(温度が冷たいものはだめ)
・消化に軽いもの
・米、小麦、緑豆、蜂蜜、ギー
【避けるべき食べ物】
・消化に重いもの
・過剰な脂質(動物性の脂質)
・海辺の生き物(日本人は魚をよく食べます。消化に重いので、焼いて軽くして食べるのがおすすめです。)
・ヨーグルト
【勧められる事】
・暑さを避けた、無理のない行動
・アビアンガ(オイルマッサージ)
・夜に月明かりに晒されること(お月見)
・花輪を被る(身の回りに花を)
・良い香りを楽しむ(好きなアロマや良い香りのお茶で良いです!)
【避けるべき事】
・日中の睡眠(昼寝)
・太陽の日差しに直接当たること
・過度の運動
・体力を損なう行動
【勧められるハーブとスパイス】
・白檀(サンダルウッド・冷性)
・甘草(リコリス)
・しょうが
※辛味のあるスパイス類は乾燥を促進するので避けます。
コメントをお書きください